【起業後の道のり】ってどんな感じなの?

「起業に興味がある」「起業してやりたいことがある」などなど、起業を考える人の多くは「起業すること」自体に気持ちが向かうので、起業後のビジョンって意外に描きにくいもの。この記事では、そこにスポットを当ててみます。

目次

なぜ??

どうして起業後の道のりを記事しようと思ったかって!?
よくぞ聞いてくれました!

それは「ビジネスの状況によって、課題が異なるから」
コレをあらかじめ知っておくことで、何が課題かわかりやすくなります。

例えば・・・
起業前や起業直後は「まずはビジネスを軌道にのせなきゃ」「とにかく売上を安定させるぞ」っという感じ。
でも、実際に売上が安定して軌道に乗ってきたら・・・
「もっと売上をあげるにはどうしたらいいんだ??」「ビジネスを拡大させるために、○○のサービスも始めたいなぁ」といった感じに変化します。
考えてみれば当たり前ですが、いつまでも同じ課題を追いかけてるワケではないんですよね。

課題がわかれば、それを解決することに集中でき、ビジネスはさらに成長します!
だから大事なんです!!

というわけで、起業しようか迷っている人も、起業して間もない人も、起業してビジネスが安定してきた人も、参考しちゃってください!

起業後の道のりを年収(売上)ベースで考える

売上が全てではありませんが、売上はビジネスがうまくいっているかをみるひとつの指標。今回は、年収をベースにして起業後の道のりについて書いていきます!

起業後の【道のり早見表】

年収状況・課題など
360万(月収30万円)◯自分のビジネスについてアウトプットできる。
▲自分の強みフォーカスできていない。
750万円◯自分の強みを活かし、ある程度サービスが絞れるようになる。
▲しかし、サービスを絞る精度が低い。さらに、絞る必要がある。
▲1人でやることが多すぎて、限界が見え始める。
1500万円◯自分の強みにフォーカスでき、サービスが絞れるようになる。
▲外注や業務委託など、タスクを他の人にお願いする必要がある。
3000万円~◯ビジネスは順調!だけど・・・
▲複数のタスクを複数の人にお願いする必要がある。
▲チームビルディングを行い、円滑な経営ができるかどうか。
※目安の数値(業種によって前後します)

ステップ1 年収360万円(月収30万円)

起業してまず目指すのは、売上を安定させること。
具体的な数値で言うと年収360万円、安定して月収30万円程度が1つの目安です。

そうなるには、自分のビジネスについてアウトプットできていることが条件です。
起業したのはいいけれど「どんなビジネスをしているのか」を周りに認知されていないことって、実は多いもの。誰にも知られずひっそりとビジネスをしていては、近づいてくるのは廃業だけです・・・

また、起業初期のあるあるとして「自分の強みにフォーカスできていない」という課題があります。

強みにフォーカスできないと、こんな感じになります。

WEBサイト制作はじめました!!

どんなWEBサイトの制作やってるの?

え、えぇ~っと…サイト全般的になんでもやってます!

といった受け答えになることが多くなります。続きです↓

新しい店舗をオープンさせようと思ってるの。
その店舗のWEBサイトお願いできる?

はい!できます!
ぜひ、私にやらせてください!

こんな感じになりやすいんです。
強みにフォーカスできず、サービスを絞れないことで「相手から提案されて案件を受ける」ということが多くなるんです。
一見何の問題もないように見えますが、この状態が続くと相手からは「都合の良い存在」として認識されるようになります。
そうすると何が起こるか・・・
わがままな要望が増えてきたり、ひどいときは相手のタイミングで契約を切られたり。
あなたの心の安寧を奪う場面が増えてきやすくなるので注意が必要です。

ステップ2 年収750万円

このステップに入ると、自分の強みを活かし、ある程度サービスを絞れるようになっています。
「WEBサイト制作なんでもやります」だったものが「集客と求人に強いサイト制作」といった感じに絞られます。
これは、ポジショニングを考える段階に突入するためです。

ポジショニングを確立するために
自分の強みは何か
何を専門にしていくか
どの業界を狙うか

などを考え、サービスを絞っていきます。

絞る精度はまだ甘いのですが、自分の強みを活かしてサービスを絞っていくことで、
そのサービスを必要とする人からの依頼が増えること
自分が得意としているサービスであるが故に価格を上げられること

によって売上が伸び、年収は750万円程度になります。

が、ここで課題発生です。。

「あれ?1人でやること多過ぎない?」
と感じるようになります。

1人では受けられる案件の限界が見え始めるのがこの頃。
次のステージ進むためには、タスクの外注や業務委託を考える必要があります。

また、サービスを絞る精度が甘いので、ポジショニング確立に向けて自己研鑽に励むことも重要です。セミナーやビジネス書で学ぶ、ビジネス仲間やメンターから学んだりアドバイスをもらったりする、などが挙げられます。

ステップ3 年収1500万円

ステップ2よりさらにサービスを絞ることができ、ポジショニングが確立します。

「介護業界に強い求人サイト制作会社」

スタートは「WEBサイト制作」でしたが、ここまでくるとかなりサービスを絞ることができていますよね。
そうなると年収は1000万円を突破し、1500万円程度まで伸びていきます。

サービスも絞れて、売上も上がって、問題なし!と言いたいところですが、そう甘くはありません。

ステップ2で見え始めた限界が現実にやってきちゃうからなんです。
もう1人で全てやるのは非常に難しい状況。。
万が一1人でやる!というのなら、「1人ブラック企業状態」です。
休みなんてなくなって、必死に働かなければ追いつかない、いやいや、必死にやっても追いつかないくらいです。
あまりに過酷すぎるので、1人でこの状況を闘い抜ける人はほとんどいません・・・
ステップ2で触れた外注や業務委託が必須となり、それがうまくいっているかどうかがポイントです。

ステップ4 年収3000万円~ 

ステップ3で外注や業務委託をして課題を突破できると、あなたのビジネスはますます忙しくなります。
年収1500万円は超えて、3000万円が見えるところまでやってくるはずです。
めちゃくちゃ順調!

と思っても、やっぱり甘くないのがビジネスの世界。
次は3000万円の壁が出現です。

ここで必要なのは「チームビルディング

一部の簡単な作業やタスクを外注するでは追いつかなくなり
本来は自分でやりたい専門的なタスク
一部ではなく複数のタスク
複数の人にお願いする

といったことが必要になります。

そこで、外注、ビジネスパートナー、従業員やアルバイトなどにタスクお願いすることになり、チームとしてビジネスを展開しいく必要性に迫られます。
これが「チームビルディング」「チームビルド」です。

チームビルディングの難しさは、単にタスクをお願いすればいい、というワケではなく
どのタスクをどんな人にお願いするのか
ビジネスが円滑に進むように外注するには?
などなど、たくさんのことを考えてチーム作りを進めていく必要があるということです。

チームビルディングに成功し、3000万円の壁を突破すると、年収1億円に向かっていきます!

あなたの現在地は?

読んでくださっているあなたはの現在地はどこですか?
ステップが上がると課題も変化します。自分の課題を捉え、それを解決していきましょう!
ではでは早速、課題解決に向けて動き出しましょう!!

とは言え、何から始めたらいいかわからない、という方もいますよね!?
僕がお手伝いできるかもしれません!
まずは【ゼロから起業するトリセツ】で僕がどんな人物か、のぞいてみませんか?
無料で試せるので、気軽にのぞいてくださいね!

よかったらシェアしてちょ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次