
前回の記事から来てくださったみなさん、またお会いしましたね!この記事も読んでもらえるなんて嬉しいです!
初めましての方もようこそ!改めまして、中尾です。
この記事の続きです。

起業自体はカンタンだけど、勢いや情熱に任せて起業するのはキケン。
前回の記事に詳しく書いてあるので、気になる方はどうぞ!
今回は、起業後キケンな状態にならないように、知っておくべき2つのポイントを紹介しますね!
①失敗や想定外は当たり前

「起業したらそりゃ失敗はするでしょー。それは百も承知です!」
って言う人ばかりだと思います。

そんなあなたに質問!!
どのくらい失敗したら心が折れますか?
具体的に何回の失敗?
どんな失敗を想定していますか?
多くの人は片手で数えられるくらい・・・
おそらく立て続けに数回失敗すると心が折れるのではないでしょうか?
起業したら数回なんて甘いものではありませんし、想定外の出来事は多々あります。
失敗するのは当然!っと頭では分かっていても、現実に失敗したり、想定外の出来事があったりしたときにパニックになり、うまく対応できない人は多いです。
その結果
「こんなにも商品が売れないなんて思わなかった」
「こんなハズじゃなかった」
「私には起業は向いていない、、、」

っと負のループに陥りそこから抜け出ず、廃業まっしぐら・・・なんていう事態に。

これって言い換えると、
「失敗に対する考え方や失敗との付き合い方が上手ではない」
ということ。
これはとてもキケン。なので最初から失敗ありきで計画を立てておくことが重要です。
「失敗したらそれを改善する」を繰り返していくことで成長していくんです。
失敗との付き合い方はとても重要なポイントです。
②迷子になってしまう
うまくいかないとき、
「なんとかしなければ!!」
とがむしゃらに頑張るけど、その頑張り方が間違っている人、これも多いんです。
お客さんがこないから集客しなきゃ!
流行の集客方法をリサーチして、、、
ん~?SNS集客はもう古い?じゃぁ新しい集客方法を勉強するためにセミナーに行ってみようかな?
イヤ待てよ、、Youtubeも効果的だって聞いたことあるからYoutubeチャンネルを立ち上げてみようかな、、、

なんて手当たり次第にやっていると、無駄な時間をつかうことになります。
「流行ってるから」「みんなやってるから」
「ネットを見ていたらたまたま出てきた広告に惹かれたから」
「成功している著名人がすすめていたから」
なんてフワフワした理由でやっているとやっていると大変なことになります。
特に起業スタートアップ期は時間との勝負です。
本当に必要なセミナーであれば問題ありませんが、手当たり次第にセミナーへ行っても無駄な時間とお金をつかうだけです。

あなたがこれからやろうとしていることは、今のあなたのビジネスに本当に必要ですか?
間違った方向へ進んで迷子になり、本来進むべき道を見失ってしまってはいけません。
起業後キケンな状態にならないために
今回紹介した2つのポイントは基本的なことです。
この他にも資金の問題をクリアしておくこと、売れるビジネスモデルを準備しておくことなど、準備してから起業した方が良いことはいくつかあります。

今は起業しやすい時代ではあるものの、何でもかんでもビジネスがうまくいく時代、というわけではありません。
起業後、大変な思いをする羽目に、、、
なんてことにならないために、「できる準備はしておくこと」「起業後に起こる問題について知っておくこと」は大切。
こんはハズじゃなかったーっと言って廃業してしまわないように、ポイントを押さえておきましょう!

僕自身の起業経験も含め、失敗のリスクの減らし方など、起業スタートアップのお手伝いはお力になれることがたくさんあります!
もちろん、起業後に思うようにいかない、、、っという方のサポートもたくさんしてきたので、そちらもお任せください!
「ゼロから起業するトリセツ」はカンタンにダウンロードできますので、一度お試しあれー
起業して自由に生きることができる時代!
みなさんの起業ライフが充実したものになるよう応援しています!
