【違いを実感】スグできる印象アップ

前回の記事に引き続き、今回も「印象戦略」をテーマに濱田 咲織が担当します!

最後までお付き合いくださいね!

さて、前回の記事↑↑で印象戦略が重要であることをご紹介しました。

今回は

  • 印象戦略に興味をもっている
  • どんなことをしたら印象アップできるの?
  • コツや具体的な方法を教えて欲しい

という方のためのに書きました!

スグできる印象アップを取り上げます!

鏡や録画の準備してから読み進めていただけると、スグに取り組めます!

目次

スグできる5つの印象アップ

簡単にできる、でも違いを実感できる5つの印象アップを紹介します!

  1. 第一声は「ソ」の音からスタート
  2. 最初の音よりも「2音目」を強調する
  3. カメラの向こう側に話しかける
  4. 服装選びには「色」の「イメージ」をおさえておく
  5. 笑顔の咲かせ方を意識する

1.第一声はドレミファソ♪の「ソ」の音からスタート

ここ数年で活用機会が増えたオンライン上でのやりとり。モニター越しになると特に声が曇って聞こえてしまいます。
「ソ」の音は少し高いように感じるかもしれませんが、話し始める時に「ソ」の高さから始めることを意識すると良いです。
「明るい」「さわやか」など、ポジティブな印象を与えられます。

2.最初の音よりも「2音目」を強調する

例えば「おはようございます」

最初の音「お」を強く言うより、2音目の「は」にアクセントを持っていくということです。
そうすることで上品に聞こえます。
会話の中で最初の音を何度も強調していると、「強い」「高圧的」などという印象を与えてしまう可能性があり、ネガティブな印象を持たれてしまいます。

3.カメラの向こう側に話しかける

これはオンライン限定の印象アップです。
オンラインではカメラの位置の影響もあって目線や声が下に落ちがち。よくあることだと思いますが、実際にこれで印象を悪くしている方は結構多いものです。
それでは非常にもったいないので、モニターに向かって話すのではなく、カメラの向こう側に話かけるように意識してみてください!これだけで、一気に明るく元気な印象に変わる場合もあるんですよ!

4.服装選びには「色」の「イメージ」をおさえておく

色にはイメージがあります。

例えば「銀行」を思い浮かべてください。
窓口をはじめ、銀行で働いている方々の服装はどうでしょう?
ネイビーなど、落ち着いた色を思い浮かべませんか?ピンクや赤、黄色のジャケットやシャツを想像する方は恐らくいないでしょうし、実際にそのような銀行員の方を見たことはないと思います。

銀行だけでなく、「堅い」と言われているような職業はネイビーを基本にすると良いです。ネイビーは「信頼感」「誠実さ」というような印象を与えると言われています。

また、赤はリーダーシップを発揮したい時に良い色です。有名なアメリカの「トランプ元大統領」には「赤のネクタイ」のイメージがありませんか?赤は「シーダーシップ」の他にも「情熱」「パワー」「行動力」など、アグレッシブな印象を与える色と言われています。

他にも、オレンジや黄色といったビタミンカラーは「フレッシュ」「元気」といった印象を与えます。


せっかくなので、もう少し掘り下げてみましょう!
色について取り上げましたが、それだけではなくて、形や柄、靴や身に着ける小物なども印象に影響を与えます。

ネガティブな例でごめんなさい・・・「謝罪」を例に挙げてみますね。
「謝罪」のためにダークグレーのスーツを選んだとします。謝罪には明るい色はふさわしくありませんので、ここまではOKです!
しかし、それが「ダブルのスーツ」「目立つ色のストライプ柄」となると、NGです。
他にもシャツの色や形、ベルトや靴、バッグなど、印象を左右させるアイアテムは意外と多いのです。

このように、色にはイメージが存在します。
基本的な色のイメージを頭に入れて、服装選びの参考してみてください!

5.笑顔の咲かせ方を意識する

笑顔の練習もオススメです。

「笑顔」にもいくつか種類があります。
いろいろな種類分けがありますが、3分咲・5分咲・7分咲をご紹介します。

  

3分咲き
少し口角を上げて歯は出ない、微笑む程度

 

5分咲き
口角が上がって、前歯少し見える程度

  

7分咲き
歯が見えて、目も細くなる

表情は意識するより自然と出てくるもので、普段から意識している!という方は少ないと思います。
でも、「笑う」という表情ひとつとっても微笑むレベルの笑顔から、嬉しさや喜びが溢れ出すレベルのものまで、実にさまざまなのです。もちろん、場に応じた笑顔の咲かせ方があり、とても嬉しい出来事があれば、自然と7分咲き以上の笑顔になっていると思います。

注意したいのは、普段の何気ないやりとりです。表情が乏しくて「ブスっとしてる」「なんだかとっつきにくそう」という思われてしまい、損をしていませんか?
3分咲き程度の笑顔があるともっと印象がよくなるのに、、、と感じる場面がよくあります。
とくに初対面で良い印象をつくることはとても大切!
ここぞという場面で3分咲き程度の笑顔ができるように練習しておくと役に立ちますよ!

これ機会に印象アップ!あなたの魅力を伝えましょう!

今回は簡単にできる印象アップを取り上げてみました!
実感できましたか?少しはお役に立てたでしょうか?

サービスに自信があるのに売れない、、、と悩んでいませんか??
それはサービスのせいではなくて、あなたの印象が影響しているかもしれません。
印象戦略を取り入れてみませんか?まずは、紹介した印象アップをやってみてくださいね!
鏡を使ったり、録画したりすると実感できます。1人で実感しにくい場合は、身近な人に客観的にみてもらうのもオススメですよ!

オマケ~by中尾~

濱田さん、ありがとうございました!
最後に中尾です。どうしても伝えたいことあって出て来ちゃいました!

実は、濱田さんの印象アップのコツ、僕も試したことがあるんです!

とある起業家コミュニティで印象戦略の話題になりました。その時に濱田さん話を振ったら「カメラの向こう側に話しかけるように」とアドバイスをくださいました。で、そのオンラインミーティングに参加していた全員で順番に実践!

すると・・・

「目線が上がってカメラ目線になると話に説得力が出た」
「目線が上がると話を聞いてもらっている感じがした」などなど
カメラの向こう側を意識するだけで「全然印象が違う!」っと満場一致!盛り上がっちゃいました!
スグに試せて違いを実感できた出来事でした。

ほんとにちょっとしたことでも十分違いを実感できたので、印象戦略ってやっぱり重要だと再認識しました。

起業時はやることが多すぎて余裕がないかもしれませんが、この機会に印象戦略についても考えてみてくださいね!

よかったらシェアしてちょ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次