【まずはビジネスモデル】ビジネスプランの前にやるべきこと

 この記事の続きです。

ビジネスプランも大切ですが、その前に着手すべきことは「ビジネスモデル」

でも、どうやって作るの?
作るときのコツはあるの?
などなど、まだまだ疑問が多いですよね!?

この記事ではその辺りを中心に書きたいと思います!

目次

ビジネスモデルとは?なぜ大切?

  

まずは復習!

ビジネスモデルとは?
さて、なんだったでしょうか??

チッチッチッチッチ・・・

答えられましたか??

ビジネスモデルとは
「誰に 何を どのように売るか」
をまとめたものでした!
あなたのビジネスの中心となるものです。

※ビジネスプランについてはコチラ
【ビジネスプラン?ビジネスモデル?】違いはあるの?簡単解説!

ビジネスモデルがないとビジネスをスタートできませんし、それが売れるモデルでなければなりません。

売れないビジネスモデルだと当然サービスは売れません。だから、ビジネスプランをつくっても無意味、机上の空論になってしまいます。
このような理由から、まずは「売れるビジネスモデル作り」が重要でした!

ビジネスモデルの作り方

ここからがこの記事の本題!
ビジネスモデルの作り方について触れたいと思います。



えぇ!?
私はもうやりたいこと決まってるし、ビジネスモデルは大丈夫!

っと思っているあなた!そういう人ほど、危険かも!?
起業時にビジネスモデルが煮詰まっていない人って、意外と多いんです。

   

僕もそうでした。。。
だから起業して数年間は苦労しました。。
もう一度自分のモデルを見直してみてください!

①「誰に売る?」ターゲットを決める

まずは「誰に」の部分、ターゲットを決めます! ここを決めないと始まりません。
それは、同じサービスであっても、ターゲットが変われば商品名や見せ方が変わるからなんです。

 

コンサルティングを例に考えてみましょう!

ターゲットこれから起業する人
売り方:最速で安定して月収30万円に到達する方法!

これなら良さそうです!
でも、、

ターゲットコンサル起業して年収700万円程度の人
売り方:最速で安定して月収30万円に到達する方法!

にしたらどうですか?

後者はもうすでに月収30万円なんてとうの昔に超えちゃってます。。
たぶん鼻で笑われて、最速で断られちゃいますよねー

ターゲットがコンサル起業して年収700万円程度の人ならば・・
売り方は年収3000万円の売れっ子コンサルタントになる方法

でどうでしょう?こうするとサービスが売れそうですよね!

コンサルひとつとっても、こんなふうにターゲットが違えばサービスの内容や売り方、説明の仕方が全然違います。
コンサルで独立する!と決めていても、まずは「誰に」を明確に決める必要があるのは、これが理由です。

  

「誰に」
を決めることからスタートしましょう!

②「何を売るか」を決める

  

お待たせしました!ここで「何を売るか」を決めます!
「もう決まってる!」という人も焦らずお付き合いください!

ターゲットが決まったら、そのターゲットの悩みや課題が分かります

さっきの例でいくと「これから起業する人」にとっては、
✔起業してビジネスが軌道にのるかどうか
✔どうやったら早く売上を安定させられるか
✔うまく集客出来るか
などなど、そのあたりの課題や悩みがメインになりますよね。

その「課題」と「自分が提供できる強み」が結びつくかどうかを考えます。

例えば僕の場合の結びつけ方

起業してたくさん失敗し、廃業と隣り合わせの毎日を経験。そこからV字回復できました。
これらの経験から、どうしたら起業して失敗するリスクを減らせるかが分かるでの、そのノウハウをお伝えできます。
ここで記事にしているビジネスモデルを作るのも得意なんです!

なので
✔売れるビジネスモデルの作り方
✔起業して売上を安定させる方法
✔失敗しない起業準備の仕方

などなど、ターゲットの課題や悩みに結びつく複数のサービスを提供できます。

重要なことは
ターゲットの悩みや課題】【自分の強み】結びつけるサービスにすることです。

そのためには、ターゲットの悩みや課題が分かっていることはもちろんですが、自分の強みも分かってなきゃいけませんね!

③「どのように売るか」を決める

最後に「どのように売るか」です。

 

ここでは、僕も大好きカフェをテーマに考えてみましょう!

全国展開しているスターバックス。知らない人はいないんじゃないかってほど知名度は高いですよね。そういうカフェチェーン店が出店する時を考えてみましょう。

出店場所が田舎で、周囲にはライバルとなるコーヒーチェーン店がない場合なら

ついに◯◯村にあのスターバックスがオープン

だけでも集客できそうですよね。周囲にはライバルチェーン店がないうえ、これまでなかった場所に有名なスタバがやってくるのですから、大きな話題になるでしょう。行列ができちゃいそうです。

でも、カフェ激戦区だったらどうでしょう?

ついに◯◯区にあのスターバックスオープン

これじゃー「へぇ~そうなんだー」で終わってしまいそうです。
激戦区であれば、隣の◯◯区にはすでに2件もスタバあるし、この近くにはタリーズやドトールだってあるしなー。個人経営の美味しいコーヒー屋もあるし。ってなっちゃいますよね。

こりゃ~どうやって集客するか、練り直す必要があります。

スターバックスの戦略は分かりませんが、「カフェ出店」として考え、主婦層をターゲットとしていれば

「ママ」と「子ども」に優しい◯◯◯◯カフェオープン

子連れママでもゆっくりできるキッズスペース有り
店内広々!ベビーカーのまま楽々入店
キッズメニュー充実

こんなふうに意識して売り出していくと「へぇ~そうなんだー」では終わらず、ターゲットには響く売り方になります。

まずはビジネスモデルを!

「何を」から決めてうまくいく場合もありますが、
誰に→何を→どのように売るか
の順で決めていくと筋道が通っていて考えやすいので、この方法をオススメしています!

実際には十分なリサーチをして、価格はどうする?どんなタイミングで売り出す?どんな媒体を経由して集客する?など、細々したことを決めていく必要があります。
ですが、「誰に何をどのように売るか」がいちばんの基本です。
コレが決まったあとにその他のことも決めていくといいと思います。

起業に興味が湧いたあなた!独立を考え始めたあなたも!
まずはビジネスモデルを考えることが大切!

まとまった資金が必要な場合はビジネスプラン(事業計画書)の準備もしておくと安心ですね。

さぁ!あなたは「誰に何をどのように」売りますか?

もしもビジネスプラン作りに悩んだら、僕が力になれるかもしれません!
起業に役立つ情報を無料で配布中ですよ~!お気軽にどうぞ!!

よかったらシェアしてちょ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次