起業するのはカンタン! でも危険はイッパイ!?

どうも、中尾です!
突然ですがそこのあなた!!こんなふうに感じていませんか??

  • 満員電車で通勤するのにうんざり
  • 何にも縛られず自分のペースで働きたい
  • 自分の好きなことや得意なことを仕事にしたい

そして「よし、起業しよう!」と意気込んでいる人もいれば、
「いやぁ~起業したいけど、まだ迷ってるー」という人もいるのでは!?


今回はそんなあなたに読んで欲しい記事です!

目次

今は起業しやすい時代

「多様化」「働き方改革」なんて言葉がよく聞かれるようになって、世の中の考え方や働き方も変化していると思いませんか?
「起業」について言えば、起業の理由にそれが反映されています。
「自分の好きなことを仕事にしたい」
「自分のペースで働きたい」
というような理由が上位にランクインしていて、金銭的な理由より圧倒的に多いんです。

つまり「自由に生きるため」に起業を考える人が多いんです。

さらに、起業すること自体は意外に簡単にできます。
極端に言えば「開業届」を提出することで起業完了。
会社設立となると、手続きや書類も少々複雑になり、多少の費用も必要ですが、資本金の最低金額が撤廃されたこで、ハードルが下がっているんじゃないかと思います。

こんなふうに
今は「起業しやすい時代」
そう言えると僕は思っています。

よし!!!!
それなら私にもできるはず!起業しよう!

っという流れ、いい感じっぽいですが、ちょっと待ってください!

実はそれ、やばいです。めちゃくちゃキケン!

起業後に大変な思いをしないように
情熱と勢いで起業する前に一度立ち止まって考えてほしいんです。

ココを勘違いするとアウト

「起業すること」「起業してビジネス継続していくこと」別問題

起業すること自体は「開業届」さえ出せばミッションコンプリート

でも、その先はあなたが自分の足で立って、自分の力で歩みを進めていかなければなれいません。起業してからが本当のスタートなんです。

いやいやー
でも私には会社員経験で培った経験やスキルがある!
サービスには自信がある!

っと思っている人、これまたキケン!

会社員時代に培った経験やスキルがあるから、自分の商品やサービスは売れる、自信がある
っと考えている人は結構多いんですが、起業後、勝手に依頼がわんさかくることはありません。

ええー、でも、みんながやってるSNS集客でなんとかなるっしょ!?
だって、私のサービスはそんじゃこそらの人には負けないんだから!!

ってな感じで起業しようとしている人、それでは起業後に大変な思いをすることになります。

ちなみに僕は勢いで起業したので大変な思いをしました。。。みなさんには同じ思いをして欲しくないです、、、

「起業すること」と「ビジネスを継続させていくこと」は別問題ですよ!!
勘違いしないようにしましょう!

どうすればいいの??

じゃーどうすればいいの?起業しない方がいいの?
その辺りが気になるところ、知りたいところですよね!?

ご要望にお応えして、起業後にキケンな状態にならないように知っておくべきことを、次の記事で紹介しますね!

「ゼロから起業するトリセツ」も参考になると思いますよー
それでは次の記事でお待ちしています^^

よかったらシェアしてちょ!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次